「歌舞伎素人講釈」写真館

文章だけでは表現できない・過ぎし日の名優の舞台の写真などから
芸の秘密を探り、作品の本質を考えてみようというコーナーです。

関連事項

題名

青砥稿花紅彩画・弁天小僧 八代目半四郎の幻の「弁天小僧」
伊賀越道中双六 伊賀上野・鍵屋の辻訪問記
  二代目市川猿翁(三代目猿之助) 追悼:二代目猿翁(三代目猿之助)の舞台
二代目市川左団次 二代目左団次の仕事
二代目市川松蔦 松蔦のような女
九代目市川団十郎 九代目団十郎の芸
十三代目市川団十郎(十一代目市川海老蔵) 十三代目団十郎白猿襲名に寄せて
伊勢音頭恋寝刃 伊勢古市と「伊勢音頭」
一谷嫩軍記・熊谷陣屋 名優たちの熊谷直実
「一谷嫩軍記」の舞台・須磨寺訪問記
  石山寺

大津・石山寺〜「源氏物語」のふるさと

市村座 伝説の「二長町市村座」
内輪歩き 内輪歩きを考える
江戸 監獄都市:江戸の都市構造
  江戸歌舞伎旧跡散策 その1:平将門と神田明神
    その2:初代団十郎と深川不動堂
  その3:黒船稲荷〜四代目南北宅跡
    その4:八百屋お七の史跡
    その5:「髪結新三」の閻魔堂橋
    その6:於岩稲荷と「四谷怪談」
    その7:永代橋と「名月八幡祭」
    その8:梅若塚と「隅田川」の世界
    その9:向島・三囲神社と長命寺
    その10:鼠小僧次郎吉のお墓
    その11:隅田川・百本杭跡
絵本太功記・十段目 七代目中車の武智光秀
大石内蔵助 大石内蔵助という人物
播州赤穂訪問記・その1:息継ぎの井戸、大石邸跡から大石神社まで
播州赤穂訪問記・その2:清水門、天守台から花岳寺まで
    大石内蔵助閑居の地〜山科・岩屋寺から伏見橦木町
    赤穂義士の討ち入り・本所吉良上野介邸跡
  大坂歌舞伎旧跡散策 その1:夕陽丘と日想観〜四天王寺から閻魔堂・生玉神社
    その2:網島・大長寺跡地〜「心中天網島」の舞台
    その3:曽根崎新地・蜆川・河庄跡〜「心中天網島」の舞台
    その4:谷町筋沿いの寺町〜近松門左衛門の墓・お初の墓など
    その5:新清水・浮瀬亭跡〜「双蝶々曲輪日記」の舞台
    その6:野崎・慈眼寺(野崎観音)〜「新版歌祭文・野崎村」の舞台
五代目尾上菊五郎 五代目菊五郎の芸
女形 幕末のふたりの名女形
明治の女、そして女形の描く女
歌舞伎座 さよなら歌舞伎座
第5期・歌舞伎座開場
仮名手本忠臣蔵 名優たちの由良助
楠木正成と湊川神社
カラヤン カラヤンと歌舞伎
勧進帳 「勧進帳」の元禄見得
京鹿子娘道成寺 六代目菊五郎の「道成寺」
紀州・道成寺訪問記〜「娘道成寺」のふるさと
  熊野参詣 熊野三山参詣記・その1:熊野古道と熊野三山
    熊野三山参詣記・その2:小栗判官蘇生の物語〜湯の峰温泉
    熊野三山参詣記・その3:武蔵坊弁慶出生の地〜紀宝町鮒田
    熊野三山参詣記・その4:平維盛と補陀落渡海〜補陀落山寺
    熊野三山参詣記・その5:那智の大滝〜その視覚的及び視覚的イメージ
    熊野三山参詣記・その6妣が国へ〜新宮市・徐福公園
  黒森歌舞伎 民俗芸能としての「鮓屋」〜黒森歌舞伎訪問記
慶安太平記・丸橋忠弥 丸橋忠弥の煙管の見得
傾城反魂香・吃又 岩佐又兵衛と「吃又」
元禄忠臣蔵・御浜御殿綱豊卿 二代目左団次の「綱豊卿」
  国立劇場 さよなら国立劇場
寿曽我対面 六代目菊五郎の曽我五郎
御霊信仰 御霊会と祇園祭
金毘羅歌舞伎 金毘羅歌舞伎訪問記
四代目坂田藤十郎 近松座の舞台(昭和57年から昭和63年まで)
  桜姫東文章 桜姫の聖性
    久米の仙人と「桜姫」の世界〜橿原市・久米寺
七代目沢村宗十郎 七代目宗十郎の舞台
三人吉三廓初買 安政大地震と白浪狂言
菅原伝授手習鑑・道明寺 道明寺訪問記〜菅丞相別れの物語
獅子の舞踊 獅子物舞踊の系譜
春興鏡獅子 六代目菊五郎の鏡獅子
六代目歌右衛門の鏡獅子
助六由縁江戸桜 名優たちの助六
谷崎潤一郎 谷崎潤一郎の「細雪」の家〜倚松庵訪問記
「吉野葛」の世界・その1:妹背山
「吉野葛」の世界・その2:釣瓶鮨
「吉野葛」の世界・その3:二人静
「吉野葛」の世界・その4:狐忠信
「吉野葛」の世界・その5・葛の葉
「吉野葛」の世界・その6・吉野南朝
  近松門左衛門 大津・近松寺〜若き近松門左衛門の足跡
  近松門左衛門の墓参り
中将姫 当麻寺訪問記〜中将姫の物語
積恋雪関扉 知るも知らぬも逢阪の関〜「積恋雪関扉」の舞台
初代中村鴈治郎 初代鴈治郎の熊谷直実
    初代鴈治郎の紙屋治兵衛
    初代鴈治郎の佐々木盛綱
  初代中村吉右衛門 初代吉右衛門の名舞台
長谷川伸 長谷川伸作品のヒロインたち
花上野誉碑・志度寺 志度寺訪問記〜田宮坊太郎の物語
パリ 1875年・明治8年・パリ
  檜枝岐歌舞伎 芸能の始原へ〜檜枝岐歌舞伎訪問記
振袖 振袖について考える
文楽 文楽の「蝶々夫人」と「ハムレット」
ヴェネチア ヴェネチア〜人工的な自然
法界坊 十七代目勘三郎の「法界坊」
松尾芭蕉 大津・義仲寺と松尾芭蕉
  十代目松本幸四郎 高麗屋三代襲名と、新・十代目幸四郎への期待
  三井寺 三井寺の鐘
  見得 歌舞伎の見得〜クローズアップの技法
身替座禅 「身替座禅」の名舞台
伽羅先代萩 宿命の母子
本居宣長 本居宣長のお墓参りの記
ローマ 廃墟への思い