歌舞伎素人講釈歌舞伎・文楽などの伝統芸能を通じて「日本のこころ・芸のこころ」を
さまざまな角度から深く考えていくための
批評家・山本吉之助の「伝統芸能研究サイト」です。
最新の記事の紹介
四段目の「儀式性」を考える〜「仮名手本忠臣蔵」・Aプロ・昼の部(3/20)
返り討ち物としての「仮名手本」〜「仮名手本忠臣蔵」・Aプロ・夜の部(3/28)
六代目時蔵の顔世・五代目菊之助の判官〜「仮名手本忠臣蔵」・Bプロ・昼の部(4/3)
六代目勘九郎の勘平・十五代目仁左衛門の由良助〜「仮名手本忠臣蔵」・Bプロ・夜の部(4/11)New
二代目右近の「鏡獅子」(4/19)New
吉之助の雑談(4/24)New
記事は順次追加していきます。
連載:マリア・カラス〜表現者の「生きざま」:「マスタークラス」(4/25)New
2025年のブログ風日記(4/21)
・歌舞伎舞台の記憶(作品別索引)
・歌舞伎舞台の記憶(上演年月順索引)
・
本サイトのご感想など、管理人・吉之助にどうぞお送りください。
戴きました感想は個人情報を伏せ・若干の手直しをして・サイトの記事に利用させていただく場合があります。サイトの記事に関係のないお問い合わせにはお応え出来ません。卒論・論文のお手伝いは出来ません。kabuskm@mail.goo.ne.jp・本サイトで取り上げている舞台映像・音源・写真などへの、お問い合わせはご遠慮ください。 コピー・ダビングの依頼は一切お受け出来ません。
・著作権について必要最低限の権利を留保します。サイトはリンク・フリーを原則にしますが、本サイトおよび書籍本の内容を引用・転記する場合、出典を明記することをお願いいたします。
・本サイトは、江戸時代の芸能である歌舞伎・文楽を取り上げており、今日的な通念からすると不適切であると受け取られる可能性のある事項を含みます。その旨をここに記すと共に、本サイトではこれらをあくまで学術的見地から取り扱っていることを申し添えます。